こどもの矯正歯科|台東区蔵前・浅草の矯正歯科専門医院・nana矯正歯科clinic

〒111-0043東京都台東区駒形2丁目1−11 DAICHI B.L.D KOMAGATA RIVERSIDE 1階
03-5830-7874
矯正相談予約 矯正以外の予約 初めての方へ
ヘッダー画像

こどもの矯正歯科

こどもの矯正歯科|台東区蔵前・浅草の矯正歯科専門医院・nana矯正歯科clinic

こどもから考える、未来の歯並び

こどもから考える、未来の歯並び

小児矯正は乳歯から始める矯正治療のことで、主に3歳から12歳までのこどもの時期に行います。矯正治療は大人になってからでも可能ですが、乳歯の時期から始めることで、永久歯に生え変わってからでは得られないたくさんのメリットが得られます。大人は顎骨(がっこつ)の成長が終わっているため歯を動かすだけの矯正になりますが、こどもの場合、成長段階にあるため、顎(あご)の成長をコントロールしながら矯正を行うことができるからです。たとえば「出っ歯」であれば、下顎を前に成長させたり、もしくは上顎の成長を抑制したりすることができます。「受け口」であれば下顎の成長を抑制したり、上顎の成長を促進させたりすることが可能です。矯正に成長が利用できると前後的な不調和がなくなり、それによって、抜歯をせずに矯正ができる可能性が高くなります。これが最大のメリットといえます。また、歯が異常な方向から生えてくると、歯並びに影響を及ぼし、顎が歪んでしまうことがありますが、早期に顎の歪みを発見できれば、悪い歯並びを治すことによって、その歪みを改善することができます。
矯正治療は、永久歯が生えそろう12歳頃を境目として、1期と2期の治療に分けられます。2期治療は大人の矯正と同じですが、小児期特有の1期治療では歯の移動だけでなく、顎の発達も視野に入れて土台からしっかり整えることで、最小限の負担で最大限の効果が期待できます。
当院では、まず親御さんとお子さまがご要望を伝えやすい環境を整えることが非常に大切だと考えます。通いたくなる環境づくりはもちろん、スタッフの教育に日々研磨して参ります。 ぜひ、ご気軽にご相談ください。

当院が選ばれるポイント

当院が選ばれるポイント

当院では日本矯正歯科学会の認定医を取得している院長がご相談・ご提案・治療・メンテナンスに至るまで一貫して対応させていただきます。

  • カウンセリングを重視し、お子さまの将来を見据えた治療計画を提案
  • 矯正治療の費用は、予め総額をご案内し費用を明確化
  • 3Dスキャナー「iTero」を使用し、お子さまの治療状況が視える説明
  • 矯正治療中のクリーニングで初期段階からむし歯をつくらない予防歯科を実施
  • あらゆるケースに対応可能、豊富な治療方法から患者さまご自身で選択

こどもの矯正歯科で大切なこと

大切な永久歯を守る準備

大人になってからの叢生などの矯正治療では、歯をきれいに並べるスペースを確保するために抜歯が必要となるケースがほとんどです。小児矯正では、顎の筋肉や骨格の成長をある程度コントロールできるため、抜歯をせずに矯正治療ができる可能性が高くなります。歯並びが悪いと歯ブラシが届きにくい部位ができやすく、そこに食べかすなどの汚れがたまり、むし歯や歯肉炎のリスクを高めてしまいます。歯並びを整えることで、歯みがきがしやすくなるうえ、お口の自浄作用が働きやすくなり口内の病気の予防につながります。

顎の成長のコントロール

上下の顎の成長をコントロールすることで、本来あるべき理想的な位置に歯を誘導することができます。結果として、上下の顎のバランスや歯並びが整い、見た目もより良くなります。お子さまの歯に関するコンプレックスも解消します。

噛み合わせが悪くなる原因と習慣

噛み合わせが悪くなる原因と習慣

歯並びやかみ合わせが悪くなる原因として、指しゃぶり、口呼吸、舌の癖、頬杖などの習慣(癖)が関与していることがあります。お子さまが4歳くらいになったら、以下の項目をチェックしてみてください。もし当てはまるものがあれば、小児矯正を検討したほうが良い可能性があります。

  • 指しゃぶり(おしゃぶりを含む)、舌を突き出す、唇を噛む、爪を噛む、といった日常的な癖がある
  • 頬杖をつくことが多い
  • いつも口をポカンと開けている(口呼吸をしている)
  • 歯ぎしりをしている
  • 普段から姿勢が悪い
  • 歯と歯の間にすき間がなく、きっちり詰まっている
  • 上下左右で20本の歯が生えそろっていない
  • 下の前歯が上の前歯よりも前に出ている
  • 放置しているむし歯がある
  • 怪我などで抜けてしまった歯がある

治療開始のタイミング

下の前歯4本、上の前歯2-4本が生え変わってきた時期(平均6-7歳)

矯正治療を始めるタイミングは、お子さまの症状によって異なりますが、永久歯が生え始めて乳歯と混在している時期が開始時期の目安となります。年齢ではなく、歯並びの状態から矯正を開始するタイミングや必要性を見極める必要があります。また、お子さまの進学やご家族の転勤にともなうお引越しなどライフステージやライフスタイルの要因なども治療開始時期に考慮する必要もあるかと思います。様々な観点からアドバイスをさせていただきますのでお子さまの歯並びが気になる方は一度、お気軽にご相談ください。

具体的な治療内容

癖や習慣の改善と筋機能の訓練

癖や習慣の改善と筋機能の訓練

小児矯正では、歯並びや顎の成長に悪影響を与える癖や姿勢、食習慣などの改善も行います。また、口周囲の筋肉の訓練を行うことで、筋肉や骨格の健全な発育を促します。この筋機能の訓練は、矯正治療が終わった後の「後戻り」を防ぐ効果も期待できます。

装置を使っての矯正治療

歯並び、かみ合わせ、骨格の状態を細かくチェックし、お子さまに合わせた装置を用いて矯正治療を行います。小児矯正の矯正装置には、大きく分けて「可撤式矯正装置(取り外し式装置)」、「固定式矯正装置」、「顎外固定装置」があります。小児矯正では様々な種類の装置を使用します。しっかりと診断を行い、その診断に基づいた装置を適切に選択することが重要です。

矯正治療における症状・お悩み

  • 歯並びがデコボコしている
  • 受け口が気になる
  • すきっ歯を治したい
  • 出っ歯が悩み
  • 口をきちんと閉じられない
  • 口を開け閉めするときに痛みがある
  • 嚙み合わせが深い
  • 顔のゆがんでいる気がする
  • 食べ物をしっかり噛むことができない
  • 言葉がはっきり出ない、正しい発音で話したい
  • 歯がみがきにくくむし歯や歯周病になりやすい、口臭も気になる
  • 歯の見た目の悪さから劣等感を感じる
  • 原因不明の肩こりや頭痛がある

よくある不正咬合

上顎前突(出っ歯)

上顎前突(出っ歯)

上顎前突(じょうがくぜんとつ)は出っ歯ともいい、相対的に上の前歯が大きく前に出ている状態のことです。上顎が前方に突出している場合と、下顎が後退している場合があります。前歯で噛めない、口が閉じずらいため口呼吸になりやすい、お口の中が乾燥しやすくなりむし歯や歯周病になりやすいといったリスクがあります。

下顎前突(受け口)

下顎前突(受け口)

上の歯より下の歯が前面に出ている状態です。上の顎が小さい、もしくは下の顎が大きいことで起こります。前歯で噛むことが出来ない分、奥歯への負担が大きくなってしまいます。骨格的な問題が重度である場合は外科的な手術をするケースもございます。

叢生(そうせい・ガタガタの歯)

叢生(そうせい・ガタガタの歯)

歯がデコボコに並んでいたり、重なり合って生えてしまっている状態のことをいいます。乱杭歯(らんぐいば)や、八重歯(やえば)も叢生に分類されます。歯の大きさや数に対して顎の大きさが小さいと、歯が並ぶ充分なスペースが不足するために起こります。歯磨きなどの清掃がしにくくなるため、虫歯や歯周病になりやすいリスクがあります。

開咬(かいこう)

開咬(かいこう)

奥歯が噛んでいても前歯がかみ合っていない状態のことです。反対咬合と同様に前歯でものをかみ切れなかったり、滑舌が悪くなることがあります。舌の癖や指をしゃぶる癖が原因で起こることがあります。

空隙歯列(くうげきしれつ)

空隙歯列(くうげきしれつ)

歯と歯の間に隙間ができている状態で、すきっ歯ともいわれます。あごと歯の大きさの不調和によるもののほかに様々な原因があります。

過蓋咬合(かがいこうごう)

過蓋咬合(かがいこうごう))

上の歯が下の歯を覆ってしまうほど深く噛んでいる状態をいいます。歯が深く噛みこんでいるために歯の摩耗や歯ぐきを傷つけやすく、ものが噛みづらく、場合によっては発音や顎関節への影響が出ることがあります。

装置の種類と費用について

可撤式矯正装置

(取り外し式矯正装置)
床拡大装置(床矯正装置)
・床拡大装置(床矯正装置)
バイオネーター
・バイオネーター
ムーシールド
・ムーシールド
プレオルソ
・プレオルソ
固定式矯正装置
ワイヤー矯正
・ワイヤー矯正
クワドヘリックス
・クワドヘリックス
急速拡大装置
・急速拡大装置
顎外固定装置
  • 上顎前方牽引装置
  • ヘッドギア装置
お子さま向けの

マウスピース型矯正装置
インビザライン・ファースト
・インビザライン・ファースト
※インビザライン:1997年に米国アライン・テクノロジー社により開発されたマウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置で、日本では2006年2月より導入がスタートしました。
495,000円(税込)